Leica M8 Digital Camera, Voigtlander Nokton Classic 40mm F1.4 S.C.
Lightroom 5, DxO FIlmpack4, Kodak Last roll of Kodachrome 25
50mm F1.4のレンズには、魔法がかかっている。COSINA, FD, Nikkor, Pentax Takumar, どこのメーカーのだって同じだった。それ以外何もいらないと思わせる力があった。広角が足りなかったら引いて、望遠が足りなかったら歩いて、それでもどうしようもなかったら撮らなければいい。近寄りすぎず、離れすぎず、距離感を体得するのにうってつけなのが50mmだ。
BessaflexはCOSINAが発売したVoigtlanderブランドの一眼レフで、マウントはM42という、一風変わったカメラだった。Bessa Rを基礎に作られており、シャッターロック機構がないことや、AE機能について、後発のBessa R3Aあたりの世代より見劣りする部分もある。しかしファインダーは、誰も褒めてはいないが、Canon New F-1やPENTAX LXやNikon NewFM2にも負けない、とびきり明るくて見やすいものだった。ピントを合わせる、そしてシャッターを切る。それだけの作業がたまらなく楽しかった。魔法にかけられていた。
故障したり、金欠になったりして、撮影したM8も、Bessaflexも売ってしまい、買い戻すチャンスなどないし、時代は変わってしまったというのに、売ってしまったことを後悔している。ファインダーを覗きたい。シャッターを切りたい。親指で巻き上げて、絞りリングをカチカチ回したい。何年たっても、覚められない夢を見ているような気分だ。
にほんブログ村
新型 カラードロータス Kaloud Lotus シーシャ 水タバコ 温度調整機能付き [並行輸入品]
ソニー SONY フルサイズミラーレス一眼 α7RM2 ボディ ILCE-7RM2
ソニー SONY ズームレンズ Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL2470Z
ソニー SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA Eマウント35mmフルサイズ対応 SEL55F18Z